翻訳と辞書
Words near each other
・ 井駒彩
・ 井高野
・ 井高野駅
・ 亖
・ 亗
・ 亘
・ 亘り線
・ 亘る
・ 亘信二
・ 亘健太郎
亘利城 (尾張国)
・ 亘古
・ 亘四郎
・ 亘崇詞
・ 亘明志
・ 亘理IC
・ 亘理PA
・ 亘理インターチェンジ
・ 亘理バイパス
・ 亘理パーキングエリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亘利城 (尾張国) : ミニ英和和英辞書
亘利城 (尾張国)[わたりじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

亘利城 (尾張国) : ウィキペディア日本語版
亘利城 (尾張国)[わたりじょう]
亘利城(わたりじょう)は、戦国時代、現在の岐阜県各務原市川島渡町にあった日本の城である。城というより、広大な城屋敷だったと推測される。
== 歴史・概況 ==
戦国時代1533年美濃国戦国大名土岐頼芸の家臣である、松原源吾とその弟である松原内匠によって、尾張国葉栗郡松原島村に築かれる。松原氏は、葉栗郡松原島村(現各務原市)、野中村(現岐南町)を治める、有力な土豪であった。
松原氏は蜂須賀正勝ら他の木曽川流域の土豪と同様、土岐氏斎藤氏織田氏等に仕えている。
松原氏は陰で活躍することが多く、松原源吾は斎藤道三の密命を受け、1544年織田信秀無動寺城を攻めた混乱を利用して、城主の土岐八郎頼香を攻め、自害に追い込んでいる。また、松原内匠は、1566年墨俣城築城の際、松倉城に入り、大工棟梁として指揮をとっている。
1585年、洪水により木曽川の流れは一変し、新たな川筋が尾張国美濃国の境となる。このため、亘利城は、尾張国葉栗郡松原島村から、美濃国羽栗郡松原島村に変更される。
松原島村は木曽川の中洲となったため、水害がひどくなり、亘利城は1586年廃城される。
松原氏一族は、野中村、若宮寺村、平島村(現岐南町)、及び米野村、無動寺村、円城寺村(現笠松町)に移住した。現在もこの地域には松原姓が多く見かけられる。
亘利城の跡地には川瀬氏と野田氏が移住し、現在に至る。今も城屋敷、茶屋敷といった地名(字名)が残っている。(住所には残っていないが、この地域の地名が渡(わたり)というのは、亘利(わたり)から変化したのは間違いない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亘利城 (尾張国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.